便秘の解消
女性の代表的な悩みである便秘。
便秘になる原因は体質的なものもありますが、外的な要因もあります。
以下、考えられる要因をあげてみましょう。
☆長時間の同じ姿勢
長時間同じ姿勢でいると、内臓が正しい位置ではなくなることがあります。
特に、猫背や姿勢が悪い場合は、その度合いがきつくなります。
内臓が正しい位置にないと結果として、腸の働きが鈍くなりますので、便秘につながります。
☆腹筋不足
現代社会では、運動不足は皆共通して持っている問題です。
運動不足によって筋力、特に腹筋の筋力が低下すると、腹筋に助けられて動いている腸の働きが鈍くなります。
腹筋が弱いと便を押し出す力が不足しますので、便秘を引き起こしやすくなるのです。
☆ストレス
旅行に行った時や、いつもと違った環境になったりすると、便秘になる人が多いです。
これは、腸の働きが、環境などの影響を受けやすい自律神経に支配されているから。
ストレスがかかったり、逆にまったくストレスがないため、便秘になるという方もいます。
☆水分不足
ご存じのとおり、人間のカラダの多くは水分でできています。
体に占める水分の量はおよそ70%。
当然ながら、水分が不足すると便の水分もなくなります。
結果として、便が固くなり、腸内を動きにくくなるので、排出ができにくくなります。
ホットヨガを行うと
○正しい姿勢で内臓の働きが促進される
ヨガのポーズを通して、猫背が癖づいた姿勢が改善されます。
そして美しい姿勢を身につけることができます。
内臓を正しい位置に戻すポーズを行うことで、便秘も自然と解消していくことでしょう。
○インナーマッスルが鍛えられる
最近は一般的になったインナーマッスル。
ヨガは常にインナーマッスルを意識してポーズをとっていきます。
結果、インナーマッスルの強化につながります。
インナーマッスルを養うと、内蔵機能の動きの助けになり、排泄物を外に押し出す働きを助けてくれます。
○ストレス解消
正しい呼吸を行うと、リラックス効果があります。
更にヨガのポーズを交えて呼吸を行うことで、心身共にリラックス効果が体感することができます。
ストレスが解消して、自律神経が落ち着けば、腸内も正しく動き出すでしょう。
○血液・水分の循環が促進される
ヨガのレッスンでは水分をこまめに摂取します。
水分を摂りながらカラダを動かすことで、血液や水分の循環が増していきます。
全身に水分が行き渡る様になると、自然と便も排出しやすくなります。

![]() 肩こり解消 |
![]() TOP |